私たちが運営している写真教室の“番組”についてお知らせです。(記事の最後に38分間の動画があります)
2016年の6月に初めて動画を配信しました。最初は右も左もわからず、あわあわしながら録画&配信していましたが、あれから1年以上が経過。まずは、この番組について内容をご紹介!
パーソナリティーは二人。らいか師匠と私。
にじいろらいか
日本と海外で芸能や広告の仕事が多く、広告屋ITスペシャリスト24年の実績。SEOの会社もやっているLFI(Leica Fotografie International)mastershot photographerの現役写真作家。新宿に本店がある某百貨店の広告や企業のホームページなど手がける視点から第一線のカリキュラムが揃っている。もちろん、昔の100年以上前のカメラも扱え、フィルム現像もお手の物。なかなか他にはない貴重な頭脳と経験が揃っている当教室にぜひ一度ご参加ください。
mina
一眼レフとの出会いは長男出産がきっかけ。我が子を撮るために、カメラやビデオを購入される方も多いのでは?趣味でスタートした一眼レフカメラを独学で知識を深め、2013年から札幌でiPhoneカメラ写真教室や撮影業を開始。生徒数約600名が所属するiPhoneカメラ部を率いる。2015年秋から写真を0から学び直し、写真作家として活躍の場を広げている。
◆ピークはすぐにやってきた
2015年まで、当時私は、フットワークの軽さとセルフブランディング力を活かしてビジネスを展開していました。女性起業の世界ではよく言われる、「ブログを毎日書きなさい」や「自撮りをたくさんSNSの載せなさい」などをうまーく使っていたので、あっという間にアメブロ読者は2,000人を超え、新規のお客様を20人以上毎月集客し、札幌ではそれなりに知名度も上がり、調子に乗っていた時代がありました(笑)
◆セルフブランディングの落とし穴
セルフブランディングって恐ろしいもので、うまくやったら中身はなくても売れっ子になれちゃうんです…。その証拠に、当時私に仕事を依頼してくれる人は「minaさんだから撮ってほしい」「minaさんなら信頼できる」と言ってくれました。一見、いいように思うかもしれませんが、ここに落とし穴が。誰も私の『写真』を評価しているわけではなかったのです。
撮影をしているとどんどん機材に投資するようになっていきました。カメラもフルサイズじゃなきゃ…、レンズもLレンズを買わなきゃ…、望遠がない、単焦点がない…、ライティングも必要だ…。
今思うとそれまでやっていたことは、「私が」撮っていたのではなく、「機材が」撮っていました。つまり、いい機材を持って、その機材を扱える人であれば、誰でもよかったのでは…ということです。
◆なんのために働いているのか…
可能な限り働く時間があれば、労働していました。機材をローンで買っていたので、分割払いで払わないといけなかったのにそのローンが終わる前に次のレンズを買う…ということをしていたので、レンズのために働くという繰り返しになっていました。心身ともにヘロヘロ&ボロボロ。本当にやりたいことや働く意味なども考え直した時期がありました。
◆ビジョンと私の使命
自分と向き合い、これからの人生について考え直したとき、今後のビジョンや使命がはっきりしました。その時から本物のプロに習うことを決意。写真だけではなく生き方の学びもスタート。
私たちは協働で運営しているので仕事の話もしますが、ほとんど写真とカメラの話ばかり。ただのくだらない日常会話かもしれませんが、プロの実話、プロの撮影現場のあんなこと・こんなこと、私にとっては聞くこと・見ることが全て学びでした。
◆番組のきっかけ
一語一句メモをとることは不可能でした。会話をしながら「あ〜、今の録音しておけば良かった」と思うことも多々。
そして、「この話、みんなも聞いたら、すごく勉強になるだろうな…」と思ったことがきっかけで、じゃあ、このまま録画して見てもらおう!というのがこの番組を始める最初のきっかけです。
最初は当時の写真教室の生徒さんが、コースが終了した後も復習できるように、モチベーションが下がらないように…という意味も込めて、会員制の有料番組としてスタート。
あれから1年経ち、私たちも経験が増え、システムも変え、よりサービスを充実させて、新体制でリニューアルするために値上げをする予定だったのですが…。
写真教室の講師による写真とカメラの無料番組
なんと!今後は無料で
公開することにしました!!
写真教室無料番組!今日の聞きどころ
- 20分:写真教室を開業したい方いらっしゃいませんか?私たちの目標は、日本全国各都道府県に1名ずつ先生をつくりたいな〜と思っています。当写真教室の特徴はカリキュラムがないこと。一人一人の能力や才能を開花させるのが得意です☆開業コース、気になる方はまずは無料相談(スカイプ)でお話してから。
- 24分:学び始めて1年でメーカーのサンプルとして毎月採用されるようになった私の話。フルサイズカメラを手放し、ミラーレスカメラも手放し…。どうして私がそうなったのか…?の話も今後していきたいですね。顔も出さず本名を出さず、写真だけ出した時に、純粋に『写真』が評価されたことが嬉しかったです。
- 31分:この番組は、私たちが写真とカメラについて語るお題がない番組です。そもそも私たちのコンセプトは「聞き耳シリーズ」なので(笑)コーヒーでも飲みながら、どっかのカフェで、隣で写真好きの人たちがなんやかんや喋ってるのを聞き耳たてる…のようなイメージです♪写真は生き様なので、写真を見たり、カメラを構えている姿を見たら、そこには私の人生だたもれです。