2016年11月15日の放送回【第24回目】
(動画サービスは2017年8月末まで)
本編の内容その1! 新しいレンズを購入♪
この半年間、50mm縛りで練習してきて、ここにきて今度は85mm縛り(笑)。…ということで、わたくしcanonシリーズを全て手放しました!本格的に写真の勉強を始めて1年3ヶ月たった私ですが、色々成長したよ〜(涙)何が成長したかというのは、本編を見てくださいね♪
本編の内容その2! 会員さんからのご質問!
第20回の本編で、「モノクロで練習するといいよ!」とお伝えしました。それを聞いた会員さんが、実際にたくさん練習して写真を送ってくださいました♪
その際のご質問↓
「モノクロで撮って練習するという意味は、“”色情報に惑わされないで光を読むため”ということはわかったのですが、具体的には、白とびや黒つぶれがなく、グレーのグラデーションが綺麗に表現できるようになること(濃淡の差が大きすぎないこと)を目標にしたら良いのでしょうか?」
とのこと。それに関して、具体的に回答させていただきました!
本編の内容その3! 何を目標にしたらいい?
写真は図鑑ではないので、綺麗なだけではなく、「想像できる」ということが重要なんです。写真だけど、音が聞こえる・風を感じる・匂いが伝わる、モノクロ写真だけど色が見える…などなど。
あなたの写真は、「何」を感じますか???
写真は正解があるわけではありませんので、自分の中の「好き」を見つけて欲しいと思います。いつも同じ写真しか撮っていないと、一つの側面しかまだ見えていないのです。もっともっと奥が深くて、まだまだ知らない世界がたくさんあります。
白黒モードの撮影でも、曇りのフラットな状況で撮影してみる、直射日光の下で撮影してみる…。背景をよくみて濃淡のコントラストがある場所を見つける…。などなど、やってみる価値はありますよ!なぜなら、経験値が増えるから。
今日のブログを読んで、または番組を聞いて「な〜るほど〜!」と思う方がたくさんいらっしゃると思いますが、実際にやってみる方はどれくらいいるかな???「知ってる」と「できる」は全く違うので! 「できた!」ら、次は奇跡の一枚ではなく、「再現できる」を目指してみてくださいね♪
そんなコトを具体的に本編でお話ししておりますよ。

(c)halmina.jp2016
minaの新しいレンズはこちら☆↓